こんにちは!
ブログ管理人のゆどうふです。
当ブログでは、副業案件を徹底的に調査・検証し、本当に稼げる案件なのか?詐欺案件なのかをお届けしています。
本日調査しますのは「My Store(マイストアー)|東弘明(あずまひろあき)」になります。
こちらは「東弘明(あずまひろあき)」という方がオファーされております。
キャッチコピーは以下の通りです。
「あなただけのお店で稼ぎませんか?あなたがすることはお店に並べる商品を選ぶだけ!?実践者197名全員が1日1分、スマホ1台で1日平均5万円、毎付き150万円の安定収入を稼ぎ続けている新感覚ビジネスMy Store」
キャッチコピーだけで物凄い胡散臭さが出てますね。
「実践している全員が」という所が、特にすごいです。
キャッチコピーでそこまで書いているのですから、当然キャッチコピー通りに稼げてる案件だと思いたいところですが・・・。
さて、最初に結論を書いてしまいますが、「My Store(マイストアー)|東弘明(あずまひろあき)」はおススメしません!
オススメ度:★☆☆☆☆
危 険 度:★★★★★
残念ながら詐欺案件である可能性が高く、キャッチコピー通りに稼ぐことは不可能と感じました。
特商法の記載が不十分で、電話番号等の連絡先も書いてありません。
運営元も企業ではなく、「東弘明」という個人名のみです。
更に、「本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」の表記があります。
最早詐欺案件の常套句ですね。
これを書いておけば許されるとでも思っているのでしょうか?
明らかに悪意を持った誇大広告としか思えません。
それでは、「My Store(マイストアー)」について詳しく調査していきましょう!

現在、LINE@に登録していただいた方に私がおススメする優良副業案件をご紹介させていただいております。
私自身が確かな実績を確認できた自動取引ソフトの無料プレゼントも用意していますので、是非ご登録お願いします!

Contents
My Store(マイストアー)|東弘明(あずまひろあき) ビジネスモデルや案件内容は?

まずは「My Store(マイストアー)」のLP(ランディングページ)からビジネスモデルや作業内容を整理してみましょう。
当該ビジネスが、誰に(Who)、何を(What)、どうやって(How)、付加価値を提供し、収益を得るのかが盛り込まれたビジネスの仕組み。
つまり、世間の需要に合ったことを供給することで企業は利益を得て、皆さんに還元することが出来ます。
ここに矛盾があれば、怪しい企業と言っても過言ではないでしょう。
下記が「My Store(マイストアー)」のLPに記載があった内容のまとめになります。

1.実践者197名全員が1日1分、スマホ1台で1日平均5万円、毎付き150万円の安定収入を稼ぎ続けている新感覚ビジネス
2.作業内容は毎日配信するネット店舗の画像上に3つずつ商品のリストが表示されます。そのうち1つをスマホでタップするだけで、商品が恐ろしい速さで売れる
3.初期費用は0円、完全無料で実践できる!無料モニター募集中
それでは、現実的に考えて、冷静にツッコミを入れていきましょう。
>1.実践者197名全員が1日1分、スマホ1台で1日平均5万円、毎付き150万円の安定収入を稼ぎ続けている新感覚ビジネス
>2.作業内容は毎日配信するネット店舗の画像上に3つずつ商品のリストが表示されます。そのうち1つをスマホでタップするだけで、商品が恐ろしい速さで売れる
1日1分、商品をタップするだけで5万円。
商品を適当に選ぶことがお仕事なら、そんな工程に5万円程の需要あると思いますか?
まともに考えるなら「売れそうな商品」を3つ選んで配信しているのだと思いますが、だったら全部売ればいいじゃない。
なんでマーケティングのプロでも何でもない、見ず知らずの私達にその判断をゆだねる必要があるのでしょうか?
しかも商品開発も製造もしていない、ただ選んだだけの我々に利益をくれるそうです。
その工程が必要なのであれば、自社でやれば良いじゃないですか。
もう意味が分かりません。
>3.初期費用は0円、完全無料で実践できる!無料モニター募集中
無料モニター募集中だから0円という事は、基本はお金がかかるという認識でよいでしょうか?
それなら、特商法の記載はしっかりと書かないといけないですよね。
法律で決められていますから!
(後ほど詳しく書きますが、全然書かれていません。この時点でアウトです)
どうも胡散臭いですね。
珍しく作業内容が書かれているなと思いましたが、それの作業にどれほどの需要があるのか意味不明です。
売れそうなら全部売ればいいですし、判断がどうしても必要ならAIにでも任せればいいんです。
そんな197名も雇わないで、システムを構築すれば人件費が圧倒的に安く済んで、企業の利益になるじゃないですか。
もうツッコミどころしか出ません。
My Store(マイストアー)|東弘明(あずまひろあき) 特定商取引法(特商法)に基づく表記をチェック!

怪しい案件かどうかをチェックする1つの指標として、特定商取引法の確認をおススメします。
もし、有料案件なのに特商法の記載がない案件であれば、
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
企業の住所や連絡先情報の他、返金対応や報酬等、企業と我々(消費者)の間で定められる契約書のような物になります。
特商法(契約書)に不備やキャッチコピーと矛盾した記載があれば、詐欺案件と考えていただいて間違いありません。
さて、「My Store(マイストアー)」に特商法の記載はどのようになっているのでしょうか?
早速確認していきましょう!
明らかに記載内容が薄い。
電話番号等の連絡先の記載もなし。
「無料モニター募集中」との事でしたので、通常は有料案件なのだと思われます。
しかしこの記載の薄さ。
必要最低限以下ですね。
案件元が「東弘明(あずまひろあき)」という謎の人物ですし、連絡先の電話番号の記載もありません。
事務所の住所は一応書いてありますが・・・

国税庁法人公表サイトの登録情報
1Kマンション見たいです。
とてもじゃないですが、1日1分で5万円稼げるという画期的なサービスを運営している企業の部屋とは思えませんね。
一応、国税庁法人公表サイトでは「合同会社SKY」という企業がこの部屋を登録しているようでした。
創立は今年の9月。かなり若い会社ですね。
なんでこっちの企業名を出さなかったんでしょう?
何かやましい事でも?
そして、もちろん見逃しちゃいけないこの表記。


もういい加減にしてほしいですね・・・。
この表記も見飽きました。
これを書いていれば誇大広告をしても許されるとでも思っているのでしょうか?
「実践者197名全員が1日平均5万円、毎月150蔓延の安定収入を稼ぎ続けている」とは何だったのか?
誇大広告でもありますし、キャッチコピー通りの効果が得られないのであれば、それは詐欺です。
ここまでくると、「合同会社SKY」に「東弘明(あずまひろあき)」が在籍しているのかさえ疑わしくなってきましたね。
My Store(マイストアー)|東弘明(あずまひろあき) 実績や評判を調査

インターネット社会といわれる現代では、どんなに些細なことでもすぐにSNSや口コミとして広がります。
素晴らしい案件であれば猶のこと、社会や消費者に何かしらの影響を与えたという形で実績や口コミ、評判は出てきます。
企業が用意した答えではなく、消費者からの生の声を聴く方が確実ですよね。
それでは、「My Store(マイストアー)」の評判はどうなっているのでしょうか?
実際に稼げたという実績証拠は?
・ポジティブな口コミ、なし
・実績証拠、なし